タブレット タイムレコーダーでは時間数や日数・回数の集計ルールをきめ細かく設定できます。【集計ルール設定】の記事シリーズでは、具体的な集計ルールを取り上げてその設定方法を解説していきます。集計設定時にご不明な点がありましたら、【目次】集計ルール設定の解説記事一覧をご覧ください。
この記事では、時間まるめについてとその設定方法を解説します。
時間まるめとは
時間まるめとは、日単位、月単位の残業(時間外)や深夜といった各種の労働時間数の集計結果を一定の単位で切り上げ/切り捨てする、端数処理(まるめ処理)のことです。例えば以下のようなものです。
- 日単位で残業時間数を15分単位で集計したい場合、ある日の残業が1時間23分だった場合に、1時間15分にする
- 月単位で残業時間数を1時間単位にしたい場合、17時間18分を17時間にする
タブレット タイムレコーダーでは、時間まるめを設定できるほか、打刻時刻の切り上げ/切り捨て(打刻まるめ)も設定可能です。打刻まるめについては、【集計ルール設定】打刻まるめを設定する(打刻時刻の切り上げ/切り捨て)で詳しく解説しています。
打刻まるめの場合と時間まるめの場合で集計結果が異なるのは以下の例1、2のような場合があります。
●まるめ方式によって計算結果が異なる例1
休憩の際に打刻をする運用の場合
IN 9:00、OUT 12:08、IN 12:52、OUT 18:00
①打刻をまるめず、日単位で総時間を15分単位とする場合
1ペア目:9:00-12:08 ⇒ 3時間8分
2ペア目:12:52-18:00 ⇒ 5時間8分
日合計:3時間8分+5時間8分=8時間16分 ⇒(15分まるめ)⇒ 8時間15分
②打刻の時刻を15分でまるめる場合
まるめ前 IN 9:00、OUT 12:08、IN 12:52、OUT 18:00
まるめ後 IN 9:00、OUT 12:00、IN 13:00、OUT 18:00
1ペア目:9:00-12:00 ⇒ 3時間
2ペア目:13:00-18:00 ⇒ 5時間
日合計:3時間+5時間=8時間
この例ではまるめ方式によって日合計の時間数が異なります。ルールは法人によって異なりますので、確認して設定してください。
●まるめ方式によって計算結果が変わる例2
終業時刻17:15 それ以降の勤務が残業
①打刻30分まるめとした場合
OUT 17:32 →(30分まるめ)→ OUT 17:30 ⇒ 残業15分
OUT 17:49 →(30分まるめ)→ OUT 17:30 ⇒ 残業15分
OUT 18:06 →(30分まるめ)→ OUT 18:00 ⇒ 残業45分
②残業時間数を30分まるめとした場合
OUT 17:32 ⇒ 残業17分 →(30分まるめ)→ 残業0分
OUT 17:49 ⇒ 残業34分 →(30分まるめ)→ 残業30分
OUT 18:06 ⇒ 残業51分 →(30分まるめ)→ 残業30分
残業時間を30分単位で計算したい場合には、①の設定ではなく②のように時間まるめの設定を行う必要があります。
また日単位では1分単位で計算するが、月単位で時間数をまるめたい、という以下のようなケースもあります。
- 日単位の残業を1分単位で計算して、その月合計が14時間49分の時に、月単位では、30分単位切り捨てして14時間30分にする
- 日単位の残業を1分単位で計算して、月単位で1時間単位にまるめるが、分単位の端数が30分未満なら切り捨て、30分以上なら切り上げ
続きを読む >