×
ブログ

2019年の記事

2019/09/09/

【連携解説】弥生給与|勤怠アプリ「タブレット タイムレコーダー」と給与計算ソフト

勤怠管理アプリ「タブレット タイムレコーダー」は、設定に従って勤務実績を自動で集計し、給与ソフト向けのデータをCSV形式で出力することができます。

出力されたデータは、ご利用の給与ソフトでそのまま取り込み、給与計算に利用することが可能です。

この記事では、「弥生給与」向けの設定方法と注意事項を紹介します。

なお、同社製品の「やよいの給与計算」については、【連携解説】やよいの給与計算をご覧ください。

タブレット タイムレコーダーが対応している給与ソフトとバージョンについては「【目次】アプリで勤怠管理|給与計算ソフト向け設定|タブレット タイムレコーダー」にまとめられています。

続きを読む >

2019/08/29/

【連携解説】給与応援R4|勤怠アプリ「タブレット タイムレコーダー」と給与計算ソフト

勤怠管理アプリ「タブレット タイムレコーダー」は、設定に従って勤務実績を自動で集計し、給与ソフト向けのデータをCSV形式で出力することができます。

出力されたデータは、ご利用の給与ソフトでそのまま取り込み、給与計算に利用することが可能です。

この記事では、「給与応援R4」向けの設定方法と注意事項を紹介します。
なお、サポートが終了している「給与応援 Super / Lite」についても、一部異なる部分もありますが、基本的に同じ設定で利用することができます。

タブレット タイムレコーダーが対応している給与ソフトとバージョンについては「【目次】アプリで勤怠管理|給与計算ソフト向け設定|タブレット タイムレコーダー」にまとめられています。

続きを読む >

2019/08/07/

【連携解説】PCA給与/給与じまん/給与hyper|勤怠アプリ「タブレット タイムレコーダー」と給与計算ソフト

勤怠管理アプリ「タブレット タイムレコーダー」は、設定に従って勤務実績を自動で集計し、給与ソフト向けのデータをCSV形式で出力することができます。

出力されたデータは、ご利用の給与ソフトでそのまま取り込み、給与計算に利用することが可能です。

この記事では、「PCA給与/給与じまん/給与hyper」向けの設定方法と注意事項を紹介します。

タブレット タイムレコーダーが対応している給与ソフトとバージョンについては「【目次】アプリで勤怠管理|給与計算ソフト向け設定|タブレット タイムレコーダー」にまとめられています。

続きを読む >

2019/07/24/

【連携解説】給与大臣|勤怠アプリ「タブレット タイムレコーダー」と給与計算ソフト

勤怠管理アプリ「タブレット タイムレコーダー」は、設定に従って勤務実績を自動で集計し、給与ソフト向けのデータをCSV形式で出力することができます。

出力されたデータは、ご利用の給与ソフトでそのまま取り込み、給与計算に利用することが可能です。

この記事では、「給与大臣」向けの設定方法と注意事項を紹介します。

タブレット タイムレコーダーが対応している給与ソフトとバージョンについては「【目次】アプリで勤怠管理|給与計算ソフト向け設定|タブレット タイムレコーダー」にまとめられています。

続きを読む >

2019/07/23/

タブレット タイムレコーダーのユーザーレビュー紹介

ITreviewのスクリーンショット

「ITreview」というサイトはご存知でしょうか? 

「ITreview」は1万件を超えるユーザーレビューをもとに、ビジネス向けのソフトウェアやクラウドサービスを比較できるサイトです。弊社の勤怠管理アプリ「タブレット タイムレコーダー」も掲載していただいています。
今回は、その「ITreview」に掲載されているタブレット タイムレコーダーのユーザーレビューを紹介していきます。タブレットタイムレコーダーの導入を検討している方や、他ユーザーの評価が気になる方は、ぜひご覧ください。

続きを読む >

2019/06/28/

【クラウド勤怠管理システムと比較】月額無料のiPadアプリのメリット・デメリット

こんなクラウド勤怠管理システムをお使いの方向け

クラウド勤怠管理システムを利用中、あるいは導入を検討中の方へ。

クラウド勤怠管理システムの利用を続ける中で(検討を進める中で)、おそらく以下のような悩みが出てくるのではないでしょうか。
 「月額利用料を払い続ける必要があり、長期利用で費用がかさむ」
 「サーバー障害やネットワークの不調で利用できないことがある」

クラウド勤怠管理システムの中では、この悩みを解決できるシステムはなかなか見つかりませんが、クラウドではない勤怠管理システムにまで視野を広げると、その悩みを解決できるシステムがあります。費用は払いきり(初期費用のみ)で格安、ネットワークの状態によらずいつでも利用可能、さらに+αの機能を持つ勤怠管理システム、それが、iPadアプリ「タブレット タイムレコーダー」です。

この記事では、クラウド勤怠管理システムと比較して、タブレット タイムレコーダーを利用するメリット・デメリットについて紹介します。先に結論を述べると、どうしてもクラウドでなければならない理由がないなら、費用が圧倒的に節約できる上に+αの機能も充実しているタブレット タイムレコーダーがオススメです。
あなたの会社のルールやニーズと照らし合わせながら、この記事をご一読いただけたら幸いです。クラウド勤怠管理システムを利用中の方も、検討中の方も、ぜひタブレット タイムレコーダーをご検討ください。

続きを読む >

2019/06/18/

【連携解説】汎用フォーマット|勤怠アプリ「タブレット タイムレコーダー」と給与計算ソフト

勤怠管理アプリ「タブレット タイムレコーダー」は、設定に従って勤務実績を自動で集計し、給与ソフト向けのデータをCSV形式で出力することができます。

任意の形式に設定できる汎用フォーマットを用いることで、給与計算をExcelなどで行っている場合にも、Excelなどで集計しやすいように項目の有無や並び順を自由に設定することが可能です。

また、タブレット タイムレコーダーが連携している給与ソフト以外をお使いの場合も、汎用フォーマットを使って、お使いの給与ソフトに合わせて設定することができます。

この記事では、「汎用フォーマット」向けの設定方法と注意事項を紹介します。

タブレット タイムレコーダーが対応している給与ソフトとバージョンについては「【目次】アプリで勤怠管理|給与計算ソフト向け設定|タブレット タイムレコーダー」にまとめられています。

続きを読む >

2019/06/18/

【連携解説】給料らくだ|勤怠アプリ「タブレット タイムレコーダー」と給与計算ソフト

勤怠管理アプリ「タブレット タイムレコーダー」は、設定に従って勤務実績を自動で集計し、給与ソフト向けのデータをCSV形式で出力することができます。

出力されたデータは、ご利用の給与ソフトでそのまま取り込み、給与計算に利用することが可能です。

この記事では、「給料らくだ」向けの設定方法と注意事項を紹介します。

なお、同社製品の「かるがるできる給料」は、勤怠データのインポートに対応していないため、連携することができません。

タブレット タイムレコーダーが対応している給与ソフトとバージョンについては「【目次】アプリで勤怠管理|給与計算ソフト向け設定|タブレット タイムレコーダー」にまとめられています。

続きを読む >

2019/05/31/

【連携解説】TKC戦略給与情報システムPX2/PX4クラウド|勤怠アプリ「タブレット タイムレコーダー」と給与計算ソフト

勤怠管理アプリ「タブレット タイムレコーダー」は、設定に従って勤務実績を自動で集計し、給与ソフト向けのデータをCSV形式で出力することができます。

出力されたデータは、ご利用の給与ソフトでそのまま取り込み、給与計算に利用することが可能です。

この記事では、「戦略給与情報システム(PX2)」「戦略給与情報システム(PX4クラウド)」向けの設定方法と注意事項を紹介します。

タブレット タイムレコーダーが対応している給与ソフトとバージョンについては「【目次】アプリで勤怠管理|給与計算ソフト向け設定|タブレット タイムレコーダー」にまとめられています。

続きを読む >

2019/05/31/

労働契約法(全文)

みなさんは「労働契約法」という法律を知っていますか?

労働法制を構成する法律には労働基準法、労働安全衛生法、労働組合法など様々ありますが、その中でも労働契約法は特に新しく、平成19年(2007年)に制定されています。
当時の制定の背景には、景気の悪化に伴う非正規雇用の増加や、リストラによる解雇など「個人 対 事業主」というかたちの個別労働紛争の増加があります。
従来多かった「組合 対 事業主」のタイプの争い(集団的労働紛争)とは異なり、個別労働紛争の解決に関するルールは労働基準法やその他の法律にはあまり規定されておらず、それを補う目的で労働契約法が制定されました。

以下に労働契約法の全文を読みやすくまとめてみました。
労務・人事の実務においては、特に就業規則変更や有期労働契約に関する規定が重要です。
全22条とさほど長くないので、一度全体を眺めてみるのも良いでしょう。

(掲載内容は、2019年5月時点のものです。)

続きを読む >

1 2 3
iPadでタイムレコーダー
月額0円の勤怠管理