2019.01.30/05. 勤怠管理の法律・運用
労働基準法施行規則(全文)
みなさんは労働基準法施行規則というものを知っていますか?
労働基準法は聞いたことがあっても、施行規則のことは知らない方も多いのではないでしょうか。
施行規則とは、法律で具体的な定めがなく「○○省令で定める」とされている規定について、所管する各省が「省令」として定めるものです。
労働基準法の中にも「厚生労働省令で定める」という規定が多数あり、この具体的な内容が労働基準法施行規則に定められています。
実際のところ、勤怠管理に関わる内容で、労働基準法ではなく施行規則に定められている規定は意外と多いです。
勤怠管理の実務担当であれば、労働基準法とともにぜひ押さえておきたいですね。
以下にフォーマットを整えて全文を掲載するので、ざっと通しで読むもよし、興味のある箇所を拾い読みするもよし、ぜひ読んでみてください。
また、別の記事で労働基準法の全文も掲載しているので、併せて参照してみてください。
(ちなみに、他に勤怠管理上重要な指針として「通達」があります。通達については、後日、別記事で解説する予定です。)
(掲載内容は、2019年1月時点のものです。)