×

ブログ

06. 勤怠管理の運用

2022/09/22/

タイムカード押し忘れ・打刻忘れゼロへ!実用・前向きアイデア集

勤怠管理者の悩みどころの一つに従業員のタイムカードの押し忘れが挙げられるのではないでしょうか?

しかし、工夫次第でその悩みが解決するかもしれません。
当社ネオレックスは、勤怠管理システムを20年以上にわたって提供しており、さまざまな勤怠管理の改善に携わってきました。
豊富な経験を持つ当社が、タイムカードの押し忘れ対策について社内メンバーからアイデアを募り、解決策をまとめてみました。
当社製品も少し紹介しつつ、打刻そのものが楽しくなるような、前向きなアイデアも用意しています。

この記事を読んでタイムカード押し忘れ・打刻忘れゼロを目指しましょう!

続きを読む >

2021/12/17/

残業の運用方法 ー「打刻に基づく運用」と「申請に基づく運用」 ー

みなさんの職場では、残業の集計や計上に関する運用方法で悩んだり困ったりしていることはないでしょうか。

残業の運用は難しく、うまくやらないと手間がかかる上に、間違いがあると未払いや過払いなどの問題にも繋がってしまいます。

残業の運用方法には、大きく分けて「打刻に基づいてそのまま計上する方法」と「申請に基づいて残業を計上する方法」があります。 今回は残業の運用方法にお困りの方に、二つの運用をメリットとデメリットと合わせて紹介していきます。

続きを読む >

2018/09/04/

複数の拠点でタブレット タイムレコーダーを利用する際の、利用状況ごとの運用方法や注意点

複数の店舗を経営しているお客様などからよくいただくお問い合わせに、「タブレット タイムレコーダーを複数拠点で利用できるか」というものがあります。タブレット タイムレコーダーは、クラウド勤怠管理システムのように複数拠点のデータをリアルタイムに統合管理することはできません。しかし、日々の勤怠管理は各拠点で行われていて、複数拠点のデータをリアルタイムに統合管理する必要がなければ、タブレット タイムレコーダーをご利用いただくことができます。
本記事では、複数の拠点にタブレット タイムレコーダーを設置して勤怠管理する際の、様々なニーズに合わせた運用方法や注意点を紹介します。

続きを読む >

2018/06/27/

直行・直帰・出張時の勤怠管理方法 ―打刻修正や代理打刻で勤務時間を適切に記録する運用ルール―

お客様からよくいただく問い合わせの1つに、「直行・直帰・出張の際にどのように勤務時間を管理すれば良いのか」というものがあります。タイムレコーダーで勤怠管理をしている場合、直行直帰や出張をした勤務者は会社のタイムカードに直接打刻することはできないので、記録方法を工夫する必要があります。本記事では、タイムレコーダーで勤怠管理する際の直行・直帰・出張の運用ルールや、タブレット タイムレコーダーを利用する場合の具体的な操作手順をご紹介します。

続きを読む >

1 2
iPadでタイムレコーダー
月額0円の勤怠管理