×
ブログ

2025/03/17/

業種ごとの活用ポイントークリニック編

1.はじめに

現在、タブレット タイムレコーダーは幅広い業種のユーザーさんにご利用いただいています。
その中で比較的割合の高い業種として「クリニックや病院などの医療機関」があります。
これらの業種では働き方にも特徴があり、勤怠管理をアプリで行うにあたって心配な点に関するお問い合わせをいただくことも多くあります。
この記事では、実際にいただいた問い合わせをもとに、タブレット タイムレコーダーをクリニック等でどのように活用していくと良いかを紹介します。

続きを読む >

2025/03/12/

「産休」とは?期間・対象者・給与・手当など運用上のポイントを解説

はじめに

皆さん「産休」という言葉は耳にしたことがあると思いますが、内容は良く分からないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、産休とはどのような制度なのかを簡単に説明した上で、産休の対象者・期間・給与・手当など、運用で留意すべきポイントを解説します。

続きを読む >

2025/02/21/

【年間素敵写真セレクション2024】

私たちネオレックスのメンバーは、毎日タブレット タイムレコーダーを利用しています。
タブレット タイムレコーダーでは、打刻した時のみんなの写真が日々蓄積されていきます。

そんな中「せっかくだから面白く使ってみよう!」ということで、「素敵な写真を集めて毎月紹介する」という取り組みが始まりました。

名付けて『素敵写真セレクション』

さらに、1年分の素敵写真セレクションの中から選りすぐりの写真を集める『年間素敵写真セレクション』という取り組みも行なっています。

この取り組みは2017年から始まり、選定方法はメンバーによる投票で、人気の写真には賞が授与されます。

今年は、1人につき4枚選ぶことができ、3点、2点、1点、1点と点数をつけてもらいました。また、選んだ写真の推しポイントや熱い想いをコメントすることもできます。

得点、投票数が多い写真やコメントが多数寄せられた写真には、賞が授与され、なかでも最も人気だった写真には大賞が授与されます!

そんな『年間素敵写真セレクション』
2024年のセレクションができましたので、順に発表させていただきます。
 

『年間素敵写真セレクション2024』
今回の栄えある大賞は…
続きを読む >

2025/02/17/

【iOS 12】iPadの一部機種へのサポートが終了します(2025年4月)

はじめに

Apple社のアップデートにより、一部機種は最新のアプリを新規インストールすることができなくなります。 それに伴いタブレット タイムレコーダー(以下、TTR)もサポート対象の機種を変更いたします。

本記事では、なぜ・いつからサポート対象の機種が変更されるのか、どの機種がサポート終了となるのかを解説します。 TTRだけでなく、多くのアプリが影響を受けるアップデートです。 弊社のアプリをご利用でない方もご一読ください。

2023年4月には、iPad 2、 iPad(第3世代)、 iPad(第4世代)、 iPad miniがTTRのサポート対象外になっていました。
参考:【iOS 10】iPadの一部機種へのサポートが終了します

続きを読む >

2025/01/08/

法定休日と所定休日を区別して集計する方法

皆さんの会社では、休日をどのように定めていますか。休日には、「法定休日」と「所定休日」という考え方があります。休日出勤を行った場合の賃金の割増率が異なるなど、「法定休日」と「所定休日」で勤怠上の取り扱いが異なる場合は、それぞれ区別して集計を行う必要があります。
勤怠管理アプリ「タブレット タイムレコーダー」では、2種類の休日を区別してそれぞれ自動集計する機能はありませんが、2種類の休日出勤を区別して集計したい場合の対処方法を紹介したいと思います。

続きを読む >

2024/12/26/

【無料あり】勤務時間計算アプリ「タブレット タイムレコーダー」の特徴

勤務時間を毎日簡単に記録して、合計を自動計算したい、
そんな方におすすめなのが、iPadアプリ「タブレット タイムレコーダー」です。

この記事では、勤務時間計算アプリとしてのタブレット タイムレコーダーのおすすめなポイントを5つ紹介します。

続きを読む >

2024/11/28/

Google Driveの「このアプリはブロックされます」の解消方法 ―認証切れ、および再連携について

2024年8月頃から、Google Driveの仕様変更により、タブレット タイムレコーダーの1.11.4以前のバージョンでは、Google Driveと連携しようとすると「このアプリはブロックされます」と表示されるようになりました。

8月以前に連携済みのユーザーは、その後もGoogle Driveへのデータ出力やバックアップ機能を利用できていましたが、11/15頃からGoogle Driveにアクセスできなくなりました。

この問題に対応したバージョン(1.11.5)が公開されていますので、タブレット タイムレコーダーをアップデートしたうえで、改めてGoogle Driveとの連携をお願いいたします。すでに1.11.5にアップデート済みであっても、アップデート後に再連携を行っていない場合は、再連携が必要です。

続きを読む >

2024/10/25/

Excelを利用したフレックスタイム制の残業時間と不足時間の集計方法

はじめに

近年、フレックスタイム制で働く人が増えています(関連リンク)。タブレット タイムレコーダーの集計ルール設定はフレックスタイム制に対応していませんが、タブレット タイムレコーダーで集計した1ヵ月の総労働時間があれば、Excelを利用して月単位の残業時間と不足時間は比較的簡単に計算できます。

本記事では、タブレット タイムレコーダーとExcelを使って、フレックスタイム制の残業時間と不足時間を計算するための方法を紹介します。
続きを読む >

2024/10/17/

「法定四帳簿」とは?記入事項や保存期間を解説

法定三帳簿の一つである出勤簿

労働関係の書類の中には、法律によって作成・管理が義務付けられているものがあります。
こうした「法定帳簿」は、適切に保管されていない場合、処罰の対象となることもあります。

今回はそのような書類の中でも、「法定四帳簿」と呼ばれる、労働基準法やその施行規則によって作成・管理が義務付けられた書類の記入事項と保存期間について説明します。

※ 本記事は、下記の記事の増補改訂版です。
 →「法定三帳簿(労働者名簿,賃金台帳,出勤簿)の記入事項と保存期間」
かつては「法定三帳簿」という用語が使われていましたが、近年の法改正で対象となる帳簿が増えたことで、「法定四帳簿」という表現も見られるようになっています。

続きを読む >

2024/09/10/

タイムカードは何年保管する必要がある?保管期間や保管方法について解説

はじめに

普段皆さんが出退勤で利用しているタイムカードは、労働基準法によって保管が義務付けられていることはご存知でしょうか。
この記事では、タイムカードの保管期間(保存期間)や保管方法など、タイムカードの保管に関する内容をまとめて解説します。

続きを読む >

1 2 3 4 5 15
iPadでタイムレコーダー
月額0円の勤怠管理