×
ブログ

2023/01/24/

就業規則と労働基準法・労働契約法 ~法令に基づいて徹底チェック!~

1.はじめに

皆さんは自分の会社の「就業規則」がどのようなものか確認したことがあるでしょうか?

就業規則には労働者が働くうえで重要なルールが記載されていますが、就業規則を確認する際には、労働基準法をはじめとした法令を遵守しているかという観点が重要になります。

この記事では労働基準法と労働契約法という、就業規則について大きく関係のある法律に記載されている、就業規則に関する決まりを解説していきます。
あなたの会社の就業規則が法令を遵守できているか、一緒に確認していきましょう。

続きを読む >

2023/01/24/

タイムカードのすべて~基本情報から初めての運用まで~

はじめに

皆さんはタイムカードについて、どれくらい知っていますか?近年は勤怠管理のシステム化も進んでおり、「タイムカードの存在は知っているけれど、使ったことはない。」という方もいらっしゃるかもしれません。しかしながら、勤怠管理を手軽に始められるという点で、タイムカードは現在でも広く重宝されています。

この記事では「タイムカードのすべて」と題して、タイムカードに馴染みはないけれど気になることがある方、タイムカードについて詳しく知りたい方、タイムカードの利用を実際に検討されている方など向けに、タイムカードの使い方などの基本情報から実際にタイムカードを使った勤怠管理の始め方までを解説します。

続きを読む >

2022/12/28/

始業時刻より前の勤務時間の管理方法 ー「所定始業打刻まるめ」

みなさんの会社では、就業規則で定められた始業時刻よりも前の勤務は、どのような扱いになっているでしょうか。

勤務として認めるか認めないか、どう扱うかは会社によって考え方が異なります。また普段は認めていなくても、場合によっては認めたりすることもあると思います。

今回は、始業時刻前の勤務時間を管理する「所定始業打刻まるめ」の設定方法や注意点などを紹介していきます。下記に該当する場合は、ぜひご一読ください。

続きを読む >

2022/09/30/

遅刻・早退は給与を支払う必要がない?遅刻・早退の取り扱い、処理方法について紹介!

従業員が遅刻または早退した際に給与を支払わなくてもよいか迷っていませんか?
結論から言うと、遅刻・早退して働いていない部分については、給与を支払う必要はありません。
ただし、遅刻・早退分の給与を支払わない場合にはいくつかの注意点があります。
遅刻・早退は、給与の控除だけではなく、懲戒処分や人事考課に利用されることもありますが、今回はそれらの処理のポイントや注意点をお伝えしていこうと思います。

続きを読む >

2022/09/30/

0落ち?シリアル値?CSVファイルをExcelで開くときの注意点

はじめに

皆さんは普段の生活で、Excelを使う機会はありますか?
Excelはデータの分析やグラフ作成にとても便利なソフトのため、仕事のみならず、家計簿の作成、年賀状の名簿一覧など、日常生活で使っている人も多いかもしれません。

タブレット タイムレコーダーを利用している中では、例えば次のような場合にExcelを使います。

  1. 自動集計できない項目を、CSVファイルとExcelの関数から求めたい
  2. 出力した給与のCSVファイルを他の形式に変更したい
  3. 従業員マスタの取り込みを行うため、CSVファイルを加工したい

しかし、上記のようなケースで、CSVファイルをExcelで編集しようとすると、困ってしまうことがあります。
この記事では、そんな場合にどうしたらよいか、ご紹介します。

続きを読む >

2022/09/22/

タイムカード押し忘れ・打刻忘れゼロへ!実用・前向きアイデア集

勤怠管理者の悩みどころの一つに従業員のタイムカードの押し忘れが挙げられるのではないでしょうか?

しかし、工夫次第でその悩みが解決するかもしれません。
当社ネオレックスは、勤怠管理システムを20年以上にわたって提供しており、さまざまな勤怠管理の改善に携わってきました。
豊富な経験を持つ当社が、タイムカードの押し忘れ対策について社内メンバーからアイデアを募り、解決策をまとめてみました。
当社製品も少し紹介しつつ、打刻そのものが楽しくなるような、前向きなアイデアも用意しています。

この記事を読んでタイムカード押し忘れ・打刻忘れゼロを目指しましょう!

続きを読む >

2022/07/04/

休日とは?休暇との違いや、休日出勤の労働基準法上のルールも含めて解説

はじめに

この記事では働く人の休日について扱います。
休日が休みの日を指すことはわかっていても、それ以上のことは知らない、という人は多いのではないでしょうか。

例えば、求人情報で各企業の「年間休日日数」を見る人は多いでしょうが、いわゆる「有休」はこの日数に含まれるのでしょうか。有休は「休暇」と呼ばれますが、同じお休みの日である「休日」とは何が違うのでしょうか。
また、会社や団体によって休日の日数が違いますが、休日はどれくらいの日数が必要なのでしょうか。
休日に勤務すると休日手当がつくと聞いたことがあるかもしれませんが、どんなときにどれくらいの手当が必要なのでしょうか。

休日については、労働基準法という法律に定められています。
本記事では、労働基準法での規定を中心に、休日について解説します。

続きを読む >

2022/06/15/

【集計ルール設定】残業を集計する

タブレット タイムレコーダーでは時間数や日数・回数の集計ルールをきめ細かく設定できます。【集計ルール設定】の記事シリーズでは、具体的な集計ルールを取り上げてその設定方法を解説していきます。集計設定時にご不明な点がありましたら、【目次】集計ルール設定の解説記事一覧をご覧ください。

この記事では、残業を集計する設定方法を解説します。

続きを読む >

2022/05/31/

【連携解説】給与奉行クラウド|勤怠アプリ「タブレット タイムレコーダー」と給与計算ソフト

勤怠管理アプリ「タブレット タイムレコーダー」は、設定に従って勤務実績を自動で集計し、給与ソフト向けのデータをCSV形式で出力することができます。

出力されたデータは、ご利用の給与ソフトでそのまま取り込み、給与計算に利用することが可能です。

この記事では、「給与奉行クラウド」向けの設定方法と注意事項を紹介します。

なお、同社製品の「給与奉行 i / i8 / i10 / i11 / V ERP / V ERP 8 / V ERP 10」については、【連携解説】給与奉行|勤怠アプリ「タブレット タイムレコーダー」と給与計算ソフトをご覧ください。

タブレット タイムレコーダーが対応している給与ソフトとバージョンについては「【目次】アプリで勤怠管理|給与計算ソフト向け設定|タブレット タイムレコーダー」にまとめられています。

続きを読む >

2022/04/11/

LANアクセス機能をダイレクト接続で利用する方法(USB接続/Bluetooth接続)

はじめに

 タブレット タイムレコーダーはLANアクセス機能を使用することで、パソコンからも勤怠データを閲覧、編集、出力することができます。LANアクセス機能は、Wi-Fi経由だけでなく、Ethernet経由(有線LAN)や、Mac・iPad間でのネットワーク共有による接続にも対応しているため、Wi-Fiが利用できない環境でも使用することができます。
 タブレット タイムレコーダーではネットワーク共有によるアクセス方法を、ダイレクト接続と呼んでおり、本記事ではその利用方法を紹介します。
なお今回の内容は、Macをお持ちの方限定の記事になります。あらかじめご了承ください。

続きを読む >

1 2 3 4 5 6 7 8 14
iPadでタイムレコーダー
月額0円の勤怠管理