2020/02/20/02. タブレット タイムレコーダーの集計ルール設定
【集計ルール設定】追加項目を設定する
タブレット タイムレコーダーでは時間数や日数・回数の集計ルールをきめ細かく設定できます。【集計ルール設定】の記事シリーズでは、具体的な集計ルールを取り上げてその設定方法を紹介していきます。集計設定時にご不明な点がありましたら、【目次】集計ルール設定の解説記事一覧をご覧ください。
この記事では、追加項目を設定し、自動集計されない項目を記録する方法について解説します。例えば日単位でつく会社独自の手当などです。
追加項目とは
タブレット タイムレコーダーでは、あらかじめ用意された項目以外にも、日次で数値や時間数を手入力できる項目を3つまで作成することができます。このような項目を追加項目と言います。この機能を使うことで、タブレット タイムレコーダーでは自動計算ができない、会社独自の手当などを記録することができます。例えば、
- 早朝手当:5:00~7:00に出勤した場合に固定の金額の手当を支給、給与ソフトには回数で出力
- 業務手当:特定の業務を行った場合に内容に応じて変動する金額を支給、給与ソフトには金額で出力
- 休日残業:休日に8時間を超えて勤務した時間数、給与ソフトには時間数で出力
といった例があります。
日々登録した値は出勤簿に表示したり、月の合計を給与ソフト向けに出力したりすることができます。また、項目名は自由につけることが可能です。
入力形式は、以下の3種類から選択できます。
- 数値
- 時間数
- チェックボックス
メンバー別詳細・日別詳細画面には下の図のように表示されます。

※休日に8時間を超えて勤務した時間数を自動集計するといった、追加項目を自動集計するような設定はできません。追加項目では、必ず手入力が必要です。