2020/10/08/02. タブレット タイムレコーダーの集計ルール設定
【集計ルール設定】早出を集計する
タブレット タイムレコーダーでは時間数や日数・回数の集計ルールをきめ細かく設定できます。【集計ルール設定】の記事シリーズでは、具体的な集計ルールを取り上げてその設定方法を解説していきます。集計設定時にご不明な点がありましたら、【目次】集計ルール設定の解説記事一覧をご覧ください。
この記事では、早出を集計する設定方法を解説します。
2020/10/08/02. タブレット タイムレコーダーの集計ルール設定
タブレット タイムレコーダーでは時間数や日数・回数の集計ルールをきめ細かく設定できます。【集計ルール設定】の記事シリーズでは、具体的な集計ルールを取り上げてその設定方法を解説していきます。集計設定時にご不明な点がありましたら、【目次】集計ルール設定の解説記事一覧をご覧ください。
この記事では、早出を集計する設定方法を解説します。
2020/10/02/02. タブレット タイムレコーダーの集計ルール設定
タブレット タイムレコーダーでは時間数や日数・回数の集計ルールをきめ細かく設定できます。【集計ルール設定】の記事シリーズでは、具体的な集計ルールを取り上げてその設定方法を解説していきます。集計設定時にご不明な点がありましたら、【目次】集計ルール設定の解説記事一覧をご覧ください。
この記事では、月残業超過の設定方法を解説します。
月残業超過とは、残業時間の月間累計のうち基準時間を超えた時間数のことです。給与計算の際、基準を超える残業時間にさらに割増をつける場合などに、この項目を利用します。
たとえば、基準時間の設定が60時間で、残業の累計が61時間30分の場合、月残業超過は1時間30分になります。
以下のスクリーンショットでは、基準時間の設定が60時間で、9/23までの残業累計が59時間です。9/24の残業は2時間30分であり、残業累計が基準時間を超えた分である1時間30分が月残業超過に計上されています。9/25からは、残業累計が基準時間を超えているため、日ごとの残業時間はすべて月残業超過に計上されています。
また、基準時間は2種類まで設定できます。たとえば、基準時間を45時間、60時間に設定した場合、それぞれ45時間超、60時間超の残業時間を集計できます。
以下のスクリーンショットでは、基準時間が45時間と60時間に設定してあり、月残業超過1には45時間超の残業時間が、月残業超過2には60時間超の残業時間が集計されています。このケースでは残業時間の累計が60時間を超えた分は、月残業超過1・2の両方に計上されます。
なお、休出は月残業超過には計上されません。タブレット タイムレコーダーの休日は法定休日扱いになるためです。法定休日労働には35%の割増がつき、月残業超過の対象とはなりません。それ以外の休日における労働は、月残業超過の対象となります。
以下のスクリーンショットでは、9/26に休出が6時間集計されていますが、月残業超過には加算されていません。
2020/09/28/02. タブレット タイムレコーダーの集計ルール設定
タブレット タイムレコーダーでは時間数や日数・回数の集計ルールをきめ細かく設定できます。【集計ルール設定】の記事シリーズでは、具体的な集計ルールを取り上げてその設定方法を解説していきます。集計設定時にご不明な点がありましたら、【目次】集計ルール設定の解説記事一覧をご覧ください。
この記事では、休日に関連する設定方法について解説します。
タブレット タイムレコーダーでは平日と休日を区別して集計することができます。例えば、土曜、日曜、祝日を休日に設定すると、平日と区別して、土日祝の出勤時間や休日出勤日数を集計することが可能です。これによって、土日祝の時給を割増したり、休日出勤をした日数分の手当を支給するといったことができます。
2020/09/09/10. コンピュータ・ネットワーク等の一般情報
タブレット タイムレコーダーは、DropboxまたはGoogleDriveと連携し自動でバックアップする機能があり、アプリの削除、iPadの交換などでデータを復元する場合、原則として自動バックアップから復元します。
※DropboxまたはGoogleDriveを利用した自動バックアップ機能についてはこちらをご覧ください。
自動バックアップの利用をお勧めしていますが、自動バックアップを利用していない状態で、データの復元が必要になった場合は、iCloudを利用した復元をすることが可能です。
しかしDropboxまたはGoogleDriveを利用する自動バックアップと異なり、他のアプリを含めたiPadのデータ全体を復元することになる等、注意が必要です。
この記事では、iPadでご利用中のiCloudで、タブレットタイムレコーダーをバックアップする方法と、注意事項を紹介します。
2020/08/27/01. タブレット タイムレコーダーの使い方・操作方法
タブレット タイムレコーダーを利用中のお客様からよくいただくライセンスに関する問い合わせをまとめました。本記事では、ライセンスとライセンスキーの仕組みについて紹介します。
ライセンスの購入を検討されている方はもちろん、すでにライセンスを購入して、タブレット タイムレコーダーを利用されている方も、ぜひ一度確認してみてください。
2020/08/06/02. タブレット タイムレコーダーの集計ルール設定
タブレット タイムレコーダーでは時間数や日数・回数の集計ルールをきめ細かく設定できます。【集計ルール設定】の記事シリーズでは、具体的な集計ルールを取り上げてその設定方法を解説していきます。集計設定時にご不明な点がありましたら、【目次】集計ルール設定の解説記事一覧をご覧ください。
この記事では、利用する時間数の設定方法を解説します。
タブレット タイムレコーダーでは、集計した時間数を詳細画面で確認したり、給与ソフト向けに出力したりできます。
残業や休出などの項目ごとに利用する/しないを設定でき、また項目ごとに「詳細画面には出すが、給与ソフト向けには出力しない」「詳細画面には出さないが、給与ソフト向けには出力する」といった細かな設定も可能です。
たとえば、詳細画面では一日の残業時間の合計だけ確認できればよいが、給与計算では早出残業に手当てを付ける場合、詳細画面には「残業(合計)」を表示し、給与ソフト向けには「残業(合計)」「残業(早出)」を出力するといったことが可能です。
2020/07/22/08. タイムレコーダー・勤怠管理システムの選び方・情報
勤怠管理をExcel(エクセル)で行いたい、と検討中の方へ。
勤怠管理をExcelで始めたいけれど、そのためには何をすればいいのか分からない、と困っていませんか。この記事ではExcelでの勤怠管理の方法と注意点を、勤怠管理の全体像を踏まえて紹介します。
2020/07/18/02. タブレット タイムレコーダーの集計ルール設定
タブレット タイムレコーダーでは時間数や日数・回数の集計ルールをきめ細かく設定できます。【集計ルール設定】の記事シリーズでは、具体的な集計ルールを取り上げてその設定方法を解説していきます。集計設定時にご不明な点がありましたら、【目次】集計ルール設定の解説記事一覧をご覧ください。
この記事では、打刻やその他のデータが問題ないかチェックする「日次アラート」機能の設定方法を解説します。
日次アラートとは、打刻漏れでIN/OUTのどちらかがないなど、適切ではないデータがあった場合に、データ出力の前に一目で確認することができるアラート機能です。具体的にはメンバー別詳細画面で下の画面イメージのように4種類のアラートを表示することができます。
また、アラートをタップすると下の図のように内容が表示されます。
集計ルールによって必要なアラートは異なるので、メンバー種別によって必要な日次アラートだけを表示するように設定することができます。集計ルールによって、どのアラートを表示させるとよいかについても解説します。
2020/07/17/06. 勤怠管理の法律
働き方改革に関連する法改正(働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律)が2019年4月に実施されました。
名前だけは知っているけれども、実はまだ内容を詳しくは知らないという方もいらっしゃるかもしれません。そんな方のために、今回は働き方改革の全容について、以下の9項目に渡り、条文の該当箇所を引用しながら解説していきます。
2020/07/17/04. タブレット タイムレコーダーのユニークな活用方法
新型コロナウィルスが猛威を振るう中、企業内クラスターの発生が懸念されています。
企業内クラスターを防ぐために有効とされているのが、出勤時の検温管理。
私たちネオレックスでは検温管理にタブレット タイムレコーダーを活用しています。